期間限定、岡山後楽園で特別な時間が過ごせるプランをお届け。
【岡山後楽園 和の感動体験】備前焼で楽しむ濃茶と薄茶
裏千家茶道を学び、室町時代から続く備前焼窯元六姓の一人でもある講師が亭主として誘う茶の湯の世界。江戸時代の、お殿様も茶を楽しんだ茂松庵で、特別な一服をお楽しみください。
①後楽園を見渡すお座敷「鶴鳴館」で茶道の歴史と備前、後楽園の歴史的関わりを学びます。 ②かつてお殿様もお茶を楽しんだ特別な施設、後楽園の茂松庵に移動して、本格的な茶道体験を楽しみましょう。 「薄茶」と「濃茶」の違いに触れ、それぞれを和菓子とともに味わいます。 ③この地の名産である備前焼の茶道具を用いて茶道体験を行います。
お一人様
- お一人様
- 10000円
所要時間 | 2時間00分 |
---|---|
対象年齢 | 6歳以上 |
期間 | 2021年3月13日、14日、27日、28日 |
エリア | 岡山・吉備路エリア |
このプランのおすすめポイント
岡山後楽園
日本三名園のひとつ岡山後楽園は、岡山藩主池田綱政公が家臣の津田永忠に命じて、 1687年に着工、 1700年に完成しました。かつては藩主の静養の場、賓客接待の場として使われましたが、日を定めて藩内の人々にも観覧が許されていました。1884年に一般公開され 1952年には文化財保護法による「特別名勝」に指定され、歴史的文化遺産として維持管理されておりミシュランでも3ツ星に指定されました。
鶴鳴館(かくめいかん)
江戸時代から伝わっていた建物は戦災で焼失し、その後昭和24年、山口県岩国市の吉川邸を移築したもので、武家屋敷のたたずまいをよく伝えるものです。 江戸時代にあったのは茅葺きの建物で、数室に分かれ、使う人の格や用途に応じて使われていました。時には来訪者をもてなす部屋としても使われました。
茂松庵(もしょうあん)
築庭の初期に建てられた建物の一つで江戸時代には「花葉軒」と呼ばれていました。明治初期に「茂松庵」と呼ばれるようになりましたが、戦災で焼け、昭和27年秋再建されました。 二色が岡にあり、落ち着いた佇まいとなっています。
岡山後楽園案内
【入園料】
大人410円、シニア(65歳以上)140円、高校生以下無料
※高校生は、入園時に生徒手帳を提示してください。
■バスでお越しの方
JR岡山駅から路線バスで10~15分
JR岡山駅後楽園口(東口)バスターミナル1番乗り場 →「後楽園前/岡山後楽園」下車すぐ
■路面電車でお越しの方
JR岡山駅前から路面電車「東山行き」 で15分
「岡山駅前」 → 「城下(岡山城 岡山後楽園口)」下車、 徒歩10分
■後楽園駐車料金
一般車両
1時間毎100円
バス
1回あたり620円
プラン詳細
行程表
【岡山後楽園 和の感動体験】備前焼で楽しむ濃茶と薄茶
①10:00
②13:00
岡山後楽園「鶴鳴館」各自に5分前までに集合(受付)ください。
岡山後楽園の入園料は各自にてお支払ください。
■「鶴鳴館」で茶道レクチャー(30分程度)
1.お茶・茶道の歴史
2.備前焼および産地である備前の紹介、お茶との関わり
3.後楽園とお茶の関わり
4.茶道のお作法終了後・・・施設移動・・・
「茂松庵」へ
■「茂松庵」での実践
(90分程度)
1. 軸、花、茶器等を拝見、その説明
2. 濃茶の説明、一服
3. 薄茶を説明、一服
4. 濃茶と薄茶、主菓子と干菓子についてのお話
①12:00
②15:00
解散解散後は、ご自由に園内を散策ください。

プラン情報
設定日 | 2021年3月13日(土)、14日(日)、27日(土)、28日(日) |
---|---|
開催時間 | ①10:00~12:00 ②13:00~15:00 ※どちらかお選びください。 |
ご旅行・プラン代金に含まれるもの | 鶴鳴館特別入場 (一般非公開)、茂松庵特別入場 (一般非公開)、各種体験費用 ※岡山後楽園への入場料は含まれておりません。 |
最大受付人員 | 2名 |
予約締切 | 3日前PM12:00迄 |
集合(受付)場所 | 鶴鳴館(岡山後楽園内) 岡山市北区後楽園1-5 TEL:086-272-1148 地図 |
注意事項
- 入園の際はマスクの着用をお願いします。マスクを着用されていない方の入園(体験)はお断りします。
- 各体験メニューの対象年齢は6歳以上です。また、当日受付もありますが事前に予約された方が優先となります。
- 新型コロナウイルスの影響等により、プログラム内容が一部変更になる可能性があります。
- 表示価格は全て税込みです。別途、岡山後楽園の入園料が必要になります。
- 全ての写真はイメージで、実際の内容とは多少異なる場合がございます。
その他
- 体験会場では検温を実施させていただきますのでご協力ください。
- 入園の際、消毒液で手指を消毒してください。
- ほかのお客様とは、お互いにできるだけ離れて(1~2m以上)ご散策ください。
- マスクの着用、咳エチケットにご協力ください。また、大声での会話はお控えください。
- 風邪のような症状がある方は、入園をご遠慮ください。
取消料
契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。なお、複数人数のご参加で、一部のお客様が契約を解除される場合は、ご参加のお客様から運送・宿泊機関等の(1台・1室あたりの)ご利用人数の変更に対する差額代金をそれぞれいただきます。
前日 | 当日 |
---|---|
100% | 100% |
取消しまたは人員減による払い戻しを行う場合は、所定の取消料率を差し引いて返金させていただきますが、返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
同様に乗車券等の商品を購入されて払戻しをされる場合、取消料なしの表記のあるものは取消料がかかりませんが返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
企画実施会社
【企画実施】
岡山後楽園 和の感動体験事務局
TEL:086-272-1148 E-mail:okayama_event2@jtb.com
営業時間/9:30~17:30(水曜日・土日祝日、年末年始除く)
受託販売会社
三重交通株式会社 観光販売システムズ着地型ツアー
TEL 050-3775-4727
〒460-0003 名古屋市中区錦1-7-2 楠本第15ビル2階
旅行業登録:観光庁長官登録旅行業第1934号
総合旅行業務取扱管理者:小川達哉