岡山デスティネーションキャンペーン特別企画
【DC】ツウになるフルーツ探訪
林慎悟がご案内するぶどう食べ比べツアー「林ぶどう研究所」
知ればもっと好きになる!100種類以上のぶどうを育てる
所長林慎悟がご案内するぶどう食べ比べツアー
マスカットジパングをはじめ、100 種類以上のぶどうを栽培している「林ぶどう研究所」でぶどうの世界を楽しく、深く知ることができる特別体験プランです!
今年は「講座+収穫体験(昼食無し)プラン」が登場しました♪
■ぶどうの座学(30分)「マツコの知らない世界」にも登場した育種家の林慎悟さんの解説を聞きながら、他ではなかなか食べられない珍しい品種など、5種類 以上の生のぶどうと自家製ドライのぶどうの食べ比べ。さらに、ぶどうについてツウになる色々な豆知識を勉強し、ぶどうの世界を深~く学ぶ 。
■収穫体験 ・園地見学(30分)珍しいガラス温室を見学した後、座学の知識を使って「これ!」というぶどう1房を選んで収穫。ぶどうはシャインマスカット(熟れ具合によってはその時期のおススメの品種に変更)
- 大人
(中学生以上) - 5500円
- 小人
(小学生以下) -
2000円※収穫体験(1房お持ち帰り)は、大人のみとなります。収穫体験をご希望のお子様は収穫体験付プランをお申込みください。
- 小人
(収穫体験付) -
5500円※大人でお申込みください。
所要時間 | 1時間30分 |
---|---|
対象年齢 | 4才以上 |
期間 | 10月2日(日)・8日(土)・15日(土)・22日(土) |
エリア | 岡山・吉備路エリア |
このプランのおすすめポイント
ぶどうの座学(約30分)
日々、育種家として質の高い品種改良と栽培に取り組むぶどう農家の林慎悟さんの解説を聞きながら、他ではなかなか食べられない珍しい品種など、5種類 以上の生のぶどうと自家製ドライのぶどうの食べ比べ。ぶどうについてツウになる色々な豆知識を勉強し、ぶどうの世界を深~く学びます 。
収穫体験 ・園地見学(約30分)
珍しいガラス温室を見学した後、座学の知識を使って「これ!」というぶどう1房を選んで収穫。収穫したぶどうはお土産としてお持ち帰りいただきます。
※ぶどうはシャインマスカット(熟れ具合によってはその時期のおススメの品種に変更)
プラン詳細
行程表
ツウになるフルーツ探訪 ≪林ぶどう研究所≫
林慎悟がご案内するぶどう食べ比べツアー
■土曜日
13:50集合
■日曜日
10:20集合
ぶどうの座学(約30分)林ぶどう研究所*開始の10分前集合
休憩・収穫のハウスへ移動(約30分)
収穫体験・園地見学(約30分)
■土曜日
15:30頃
■日曜日
12:00頃
終了後、解散

プラン情報
設定日 | 10月2日(日)・8日(土)・15日(土)・22日(土) |
---|---|
体験時間 | 【土曜日】14:00~15:30 *10月8日・15日・22日 【日曜日】10:30~12:00 *10月2日 |
ご旅行・プラン代金に含まれるもの | 講座代、 収穫体験代 (ぶどう1房お持ち帰り) ※収穫体験(1房お持ち帰り)は、大人のみとなります。収穫体験をご希望のお子様は収穫体験付プラン(大人同料金)をお申込みください。 |
最少催行人員 | 6名 ※最少催行人員に満たない場合はツアーを中止させていただきます。 この場合は出発日の3日前までにご連絡させて頂きます。 |
予約締切 | 3日前PM12:00迄 |
集合場所 | 林ぶどう研究所 〒701-1152 岡山県岡山市北区津高525-1 TEL:086-251-4158 地図 |
注意事項
- 収穫体験(1房お持ち帰り)は、大人のみとなります。収穫体験をご希望のお子様は大人にてお申込みください。
- 雨天決行(警報等特別の場合を除く)
- ハウス内は温度が上がりやすいため、こまめに水分補給できるよう、水分を各自ご用意ください。
- 前日の午後18時以降のキャンセルは直接施設にご連絡ください。
【林ぶどう研究所】
TEL:086-251-4158 - まん延防止等重点措置の該当期間中においては、アルコール類の提供は出来かねます。予めご了承ください。
- 新型コロナウィルス感染症拡大に伴い、ツアーを中止する場合があります。
≪新型コロナウイルス感染症対応≫
新型コロナウイルス感染症感染状況のレベル判断において岡山県が緊急事態宣言あるいは、まん延防止等重点措置が適用されている期間については、当プランの実施を中止します。また、申込をいただいたお客様の居住する都道府県に緊急事態宣言あるいは、まん延防止等重点措置が適用されている期間についても当プランへの参加をお断りいたします。お客さまにはご迷惑をおかけしますが、感染対策としてご理解とご協力をお願い申し上げます。
その他
- <新型コロナウィルス感染予防に対する取組みとお客様へのお願い>
1.スタッフはマスクの着用を行い、感染予防対策を徹底いたします。
2.施設内にに手指消毒用アルコールを設置します。
3.マスク着用、こまめな手洗い・うがい、定期的な手指の消毒、咳・くしゃみエチケット、各自様の体調管理にご協力をお願いします。
4.体調にすこしでも変化のある場合は、ツアー参加をお控えいただきますようお願いいたします。
- 各施設においては新型コロナウイルス感染症の対策を実施しておりますが、旅行者のみなさまも「新しい旅のエチケット」を十分にご理解いただき、体調管理をしっかりした上で、手洗いやマスクの着用、人と人との距離の確保など基本的な感染防止対策を徹底し、安全な旅行を楽しむために、ご協力をお願いいたします。
『新しい旅のエチケット』
取消料
契約成立後、お客様のご都合で契約を解除する場合、旅行代金に対してお客様1名につき下記の料率で取消料をいただきます。なお、複数人数のご参加で、一部のお客様が契約を解除される場合は、ご参加のお客様から運送・宿泊機関等の(1台・1室あたりの)ご利用人数の変更に対する差額代金をそれぞれいただきます。
7日から2日前まで | 前日 | 当日 | 旅行開始後 無連絡不参加 |
---|---|---|---|
30% | 40% | 50% | 100% |
取消しまたは人員減による払い戻しを行う場合は、所定の取消料率を差し引いて返金させていただきますが、返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。
同様に乗車券等の商品を購入されて払戻しをされる場合、取消料なしの表記のあるものは取消料がかかりませんが返金にかかる振込手数料はお客様負担とさせていただきます。